株式会社ソフィス - Software Design Office -
「ソフトウェアの設計・教育・実装」を営業品目としているソフトウェア設計事務所です
Top | 会社概要 | 代表プロフィール | 所在地 | 事業案内 | 社事社報 | SiteMap

数えなければ何も始まらない

 今年もJFPUG主催のファンクションポイント法(FP法)のセミナーに参加します。大阪では年2回しか開催されないので何としても参加したいと思っています。12月にもありますが暮は何かと忙しく昨年は結局行けませんでした。昨年は紹介コースだけの受講でしたが、今年は演習コースも受講する予定です。

 工学と呼ばれる分野の対象には通常、定量的な測定法が存在します。重さ、大きさ、速さ、電圧、電流、等々です。でも、ソフトウェア工学はどうでしょう。ソフトウェアの規模は一体どうして計量するのでしょうか? 正味、精度の確かな計量方法は存在しません。しかし、だからと言って「数えないで良い!」ことにはなりません。「とにかく数える」ことが大切です。

 LOC(ステップ数)やFP(ファンクションポイント)は数少ないソフトウェア規模の計量値です。「どちらが良いか?」など余り考える必要はないと思います。LOCは物理的なソースコード行数を、FPは論理的な機能得点を表現しています。木造住宅に例えると、使用する木材の量がLOCで、延床面積や間取りがFPと言うところでしょうか。両者ともに木造住宅の規模を表している事に変わりありません。但し、FPはプラットフォームや実装言語に依存しないという長所があります(あくまで理想的にですが・・・)。また、エンドユーザにとっても、木材の量やLOCよりも、延床面積・間取りやFPの方が分かり易いと思います(FPが認知されるまでには、まだ時間がかかりますが・・・)。

 FP法は既に四半世紀以上の歴史があり、その計量法はCPM(Counting Practice Manual)という形で標準化が進んでいます。標準化が進むに従い、誰が数えても同じ計量法が確立されようとしています。これが、現在のFP法の進展段階と言えます。よく「FPを数えて何になる」という人がいますが、これは誤りです。確かに、FPは少なくない誤差もあり、FPを数えたからと言って、生産性や工数が直ぐに分かると言うものではありません。ですが、FPを数えると少なくとも、ソフトウェアの規模を比較する事はできます。そして、社内に専任のFP計量係を設置すれば、FPの精度は増し、実績データの蓄積により、作業時間やLOCとの相関可能なデータが集まれば、これは明らかに自分達だけの「銀の弾丸」になりえます。

 私には5歳になる息子がいます。やっと数える事を憶え、物の多い少ないが分かるようになったところです。彼はこれから演算や関数、そしてもっと複雑な数学を操る事ができるようになるでしょう。彼の計量センスは「まず数える事」から始まるのです。ソフトウェアの見積もりとして、KKD(勘と経験と度胸)に依らず、工学的アプローチを選択するのなら、まず、数えなければ何も始りません。

カテゴリ

コメントする

会社案内

  • 会社概要
  • 代表プロフィール
  • 所在地

事業案内

  • ソフトウェア受託開発
  • OSS活用支援サービス
  • IT・プログラミング教育
  • システム設計相談

Links

  • スペシャル サンクス
  • サンライト・
    プログラミング教室

About Us

  • お問い合わせ
  • 求人情報
  • 個人情報保護方針
  • サイトマップ
このサイトを購読する このサイトを購読する

最近のツイート