株式会社ソフィス - Software Design Office -
「ソフトウェアの設計・教育・実装」を営業品目としているソフトウェア設計事務所です
Top | 会社概要 | 代表プロフィール | 所在地 | 事業案内 | 社事社報 | SiteMap

5月の理(ことわり) 【 作を肥やさず 土を肥せ】

(さく)()やさず (つち)()やせ

作物をよく育てるには、まず土を肥培(ひばい)せよ

 日本では、5月を皐月(さつき)と呼びます。「さつき」とは「早苗月(さなへつき)」が短かくなったものと言われています。「早苗(さなへ)」とは田植をする稲の苗(なえ)の事です。すなわち、皐月(さつき)とは「田植えをする月」の事です。

2008azekiri.jpg

 先週末から私も田植えの準備に入りました。右は、田んぼの畦(あぜ)きりをしている写真です。この後、田起こし(たおこし)を行うわけですが、田起こしの前に大切な作業があります。それは、土壌改良材や元肥(もとごえ)を田に施すことです。田起こしが終わると、代掻き(しろかき)、田植えと作業が進みます。

 田植え後の肥料についてですが、田植え後の肥料を「追肥(おいび)」と言います。追肥は施す時期でいろいろな言い方があります。苗が活着してからすぐに施す「活着肥」、分けつ(株わかれ)をよくする為の「分けつ肥」、穂が出る45日前頃に施す「つなぎ肥」、穂の出る20日前くらい前から施す「穂肥」、穂が出た後に施す「実肥」などです。稲作では、このように適切な時期に適切な肥料を施します。これを端的に表した次のようなことわざがあります。

千駄の肥より一時の季

( 肥料は一度にたくさんやっても効果はなく、
適期に適材適量を施すべきである )

 中小企業は「人」がすべてです。「人」が育たなければ会社は成長しません。そして、人が育つにはそれなりの社内「風土」が必要です。鐘と太鼓で優秀な人材を集める努力も確かに必要でしょう。しかし、少子化、理系離れの折、注力すべきは社内の土壌改良ではないでしょうか。いくら素晴らしい「早苗」でも「土」が悪ければ上手く育つわけがありませんから。

 次のようなことわざもあります:

千駄の肥より一時の蒔き旬

( 肥料をたくさんやるよりも、種まきの時期が大切 )

今、「土」が大切か 「種」が大切か。会社それぞれだと思います。弊社は「田」を作って間もないので、今年は「土」作りに重きを置こうと思っています。

カテゴリ

,

コメントする

会社案内

  • 会社概要
  • 代表プロフィール
  • 所在地

事業案内

  • ソフトウェア受託開発
  • OSS活用支援サービス
  • IT・プログラミング教育
  • システム設計相談

Links

  • スペシャル サンクス
  • サンライト・
    プログラミング教室

About Us

  • お問い合わせ
  • 求人情報
  • 個人情報保護方針
  • サイトマップ
このサイトを購読する このサイトを購読する

最近のツイート